AviraのToolbarを削除
今までアンチウイルスソフトはAvastを使っていたのですが、Aviraの評判も悪くなかったので一度使ってみることにしました。まぁ使用感としては可もなく不可もなくといったところでしたが、試用期間が切れたので再びAvastに戻すべくAviraをアンインストールしました。
Aviraはインストール時にAvira本体のほか「Avira SearchFree Toolbar」というブラウザのプラグイン(アドオン)も同時にインストールされるので、まず念のためChromeの設定「拡張機能」から削除し、その後にコントロールパネルでアンインストールしようとしたのですが、その途中で
アンインストールの手順を進めるには以下のアプリケーションを終了して下さい。
Google Chrome(※文章うろ覚え)
といったダイアログが表示されアンインストールできず・・・。勿論、Chromeは終了してあります。再試行をクリックしてもそのダイアログが再表示されるだけで、PCの再起動後に試してみても結果は同じ。まぁToolbar自体は6MB前後の容量なので「そのまま残しといてもいっか」とも思ったのですが、やはり一旦気になると完全に消したくなるのが人の性。IEの「アドオンの管理」に表示されてるのも何となく気分悪いしね。普段IEは使いませんけど。
そんなわけで、私が「Avira SearchFree Toolbar」をアンインストールした手順を書いておきたいと思います。
■アンインストール手順
1.Chromeは終了しておく。
2.タスクマネージャーを起動し「プロセス」タブからchrome.exeを選択し、「プロセスの終了」をクリック。
※複数のchrome.exeがありますが、メモリ使用率が一番高いやつだけ選択。ちなみに「メモリ(プライベートワーキングセット)」と表記されているところを1回クリックすれば、メモリ使用率の高い順にソートされます。
3.あとはコントロールパネルの「プログラムと機能」からアンインストールを実行。
以上で「Avira SearchFree Toolbar」を削除できました。色々と調べてるうちに分かったのですが、このToolbarはAsk Toolbarというものらしく、アンインストール時に詳細を見ると確かにAsk Toolbarとの表記がありました。タスクマネージャーの「プロセス」にもそれらしき名前がありましたし。
Babylonとかhao123とかbingに比べたら悪質なものではないと思いますけど、サクッとアンインストールできないと何となく悪い印象しか残らないという不思議。まぁ、Chrome云々のダイアログが出たのはこっちに問題があったのかもしれませんけどね(笑)
※当情報を実行し、いかなる損害が生じても当方では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。実行される場合は必ず自己責任でお願い致します。
Aviraはインストール時にAvira本体のほか「Avira SearchFree Toolbar」というブラウザのプラグイン(アドオン)も同時にインストールされるので、まず念のためChromeの設定「拡張機能」から削除し、その後にコントロールパネルでアンインストールしようとしたのですが、その途中で
アンインストールの手順を進めるには以下のアプリケーションを終了して下さい。
Google Chrome(※文章うろ覚え)
といったダイアログが表示されアンインストールできず・・・。勿論、Chromeは終了してあります。再試行をクリックしてもそのダイアログが再表示されるだけで、PCの再起動後に試してみても結果は同じ。まぁToolbar自体は6MB前後の容量なので「そのまま残しといてもいっか」とも思ったのですが、やはり一旦気になると完全に消したくなるのが人の性。IEの「アドオンの管理」に表示されてるのも何となく気分悪いしね。普段IEは使いませんけど。
そんなわけで、私が「Avira SearchFree Toolbar」をアンインストールした手順を書いておきたいと思います。
■アンインストール手順
1.Chromeは終了しておく。
2.タスクマネージャーを起動し「プロセス」タブからchrome.exeを選択し、「プロセスの終了」をクリック。
※複数のchrome.exeがありますが、メモリ使用率が一番高いやつだけ選択。ちなみに「メモリ(プライベートワーキングセット)」と表記されているところを1回クリックすれば、メモリ使用率の高い順にソートされます。
3.あとはコントロールパネルの「プログラムと機能」からアンインストールを実行。
以上で「Avira SearchFree Toolbar」を削除できました。色々と調べてるうちに分かったのですが、このToolbarはAsk Toolbarというものらしく、アンインストール時に詳細を見ると確かにAsk Toolbarとの表記がありました。タスクマネージャーの「プロセス」にもそれらしき名前がありましたし。
Babylonとかhao123とかbingに比べたら悪質なものではないと思いますけど、サクッとアンインストールできないと何となく悪い印象しか残らないという不思議。まぁ、Chrome云々のダイアログが出たのはこっちに問題があったのかもしれませんけどね(笑)
※当情報を実行し、いかなる損害が生じても当方では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。実行される場合は必ず自己責任でお願い致します。
TB: --
CM: --
| h o m e |